日本図
※「図 名」の欄をクリックすると「詳細ページ」を表示します
整理番号 |
図 名 |
展開法量 |
阿波国文庫印 |
不忍文庫印 |
体裁記号 |
作成年代 |
絵図仕立 |
閲覧制限 |
高精細画像 |
部分拡大図 |
記号 |
番号 |
縦(mm) |
横(mm) |
和暦(推定) |
西暦 |
様式 |
彩色 |
全 |
1 |
大日本道中行程細見記 |
190 |
9148 |
○ |
× |
D |
明和7 |
1770 |
銅版 |
彩色 |
※ |
◎ |
阿波・淡路 |
全 |
2 |
大日本国全備図 改補 |
610 |
1090 |
○ |
× |
B |
|
|
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
3 |
路程便覧 増訂 |
740 |
1020 |
○ |
○ |
B |
嘉永1 |
1848 |
木版 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
4 |
大日本輿地便覧 乾 |
260 |
360 |
× |
× |
D |
天保5 |
1834 |
木版 |
墨書 |
|
◎ |
|
全 |
5 |
大日本輿地便覧 坤 |
260 |
360 |
× |
× |
D |
天保5 |
1834 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
6-1 |
沿海地図 上 |
1850 |
2470 |
× |
× |
B |
文化1 |
1804 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
6-2 |
沿海地図 中 |
2171 |
1868 |
× |
× |
B |
文化1 |
1804 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
6-3 |
沿海地図 下 |
1855 |
2174 |
× |
× |
B |
文化1 |
1804 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
7 |
官板実測日本地図(北蝦夷) |
2070 |
830 |
× |
× |
B |
慶應3 |
1867 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
8 |
官板実測日本地図(蝦夷諸島) |
1573 |
2017 |
× |
× |
B |
慶應3 |
1867 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
9 |
官板実測日本地図(山陰 山陽 南海 西海) |
1940 |
1430 |
× |
× |
B |
慶應3 |
1867 |
木版 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
10 |
官板実測日本地図(畿内 東海 東山 北陸) |
2270 |
1605 |
× |
× |
B |
慶應3 |
1867 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
11 |
大日本沿海図稿(五畿 東海) |
1292 |
1723 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
12 |
大日本沿海図稿(山陰 山陽) |
1355 |
1722 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
13 |
大日本沿海図稿(南海) |
1140 |
1515 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
14 |
大日本沿海図稿(西海) |
1910 |
1706 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
全 |
15 |
日本地誌略附図 |
243 |
170 |
× |
× |
C |
明治10 |
1877 |
木版 |
|
|
◎ |
|
全 |
20-1 |
国郡全図 上 |
220 |
340 |
× |
× |
C |
天保8 |
1837 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
全 |
20-2 |
国郡全図 下 |
220 |
340 |
× |
× |
C |
天保8 |
1837 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
1-1 |
陸奥国(南部) |
400 |
810 |
○ |
× |
A |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
1-2 |
陸奥国(会津 大沼) |
390 |
405 |
○ |
× |
A |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
1-3 |
陸奥国(棚倉 平 三春 若松 白川 二本松) |
400 |
680 |
○ |
× |
A |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
1-4 |
陸奥国(福島 白石 一ノ関) |
405 |
750 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
2 |
仙台領弐拾壱郡之図 |
580 |
1060 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
3-1 |
出羽国(最上 上五郡) |
600 |
670 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
3-2 |
出羽国(秋田 下七郡) |
595 |
670 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
4 |
下総国 |
393 |
534 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
5 |
下総国 |
1920 |
1668 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
6 |
下総国 |
1410 |
1357 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
7 |
安房 上総国 |
390 |
535 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
8 |
上野国 |
400 |
537 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
9 |
下野国 |
405 |
540 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
10 |
関八州細見之図 |
195 |
128 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
11 |
関八州絵図 |
1887 |
1960 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
|
|
◎ |
|
諸 |
12 |
関東筋川並内郷絵図 |
1642 |
1987 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
13 |
武蔵国図 |
834 |
1028 |
○ |
× |
B |
文化8 |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
14-1 |
豆州岩村御手山絵図 |
1192 |
1234 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
14-2 |
豆州岩村御手山絵図 |
1193 |
1233 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
15 |
相州岩村御手山絵図 |
1191 |
1232 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
16 |
駿河国 田中城之図 |
1102 |
1397 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
墨書 |
※ |
◎ |
|
諸 |
17 |
遠江国 |
1578 |
1452 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
|
※ |
◎ |
|
諸 |
18 |
遠江国 |
400 |
410 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
19 |
美濃国 |
405 |
540 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
20 |
甲斐国 |
395 |
543 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
21 |
飛騨国 |
406 |
406 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
22 |
信濃国 |
542 |
844 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
23 |
信濃国図 |
1234 |
2362 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
24-1 |
越後国大絵図 |
1453 |
3017 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
24-2 |
越後国大絵図 |
1345 |
2985 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
25 |
播磨国輿地全図 |
1043 |
1430 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
26 |
播磨国 |
396 |
540 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
27 |
但馬 |
800 |
1300 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
28 |
但馬国大絵図 |
852 |
1027 |
○ |
○ |
B |
天明7 |
1787 |
木版 |
墨書 |
|
◎ |
|
諸 |
29 |
丹後・但馬国 |
400 |
542 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
30 |
淀川略図 |
443 |
2889 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
31 |
摂州大阪地 増修改正 |
1575 |
1445 |
× |
× |
B |
文化3 |
1806 |
木版 |
2色 |
|
◎ |
|
諸 |
32 |
文化四年 大阪並処々洪水図 |
540 |
770 |
○ |
× |
B |
文化4 |
1807 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
33 |
和泉国大絵図 改正 |
600 |
1409 |
○ |
× |
B |
安永5 |
1776 |
木版 |
2色 |
|
◎ |
|
諸 |
34 |
山城州大絵図 |
1035 |
1908 |
× |
× |
B |
安永7 |
1778 |
木版 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
35 |
河内細見図 増補改正 |
520 |
1360 |
○ |
× |
B |
安政5 |
1858 |
木版 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
36 |
河内細見図 増補改正 |
533 |
1450 |
× |
× |
B |
安永5 |
1776 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
37 |
佐渡国図 |
533 |
786 |
○ |
○ |
B |
安永5 |
1776 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
38 |
比叡山 |
1500 |
1681 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
39 |
美作国絵図 |
1400 |
1018 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
諸 |
40 |
石見国 |
400 |
540 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
41 |
周防国 |
400 |
540 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
42 |
備後国 |
400 |
530 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
43 |
因幡 伯耆 美作 出雲 隠岐 |
605 |
820 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
44 |
壱岐 対馬 |
407 |
407 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
45-1 |
豊前国沿海地図 1 |
790 |
1660 |
× |
× |
A |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
墨書 |
※ |
◎ |
小倉 |
諸 |
45-2 |
豊前国沿海地図 2 |
845 |
1649 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
中津 |
諸 |
45-3 |
豊前国沿海地図 3 |
985 |
1660 |
× |
× |
B |
(文化8頃) |
1811 |
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
府内 |
諸 |
46 |
肥後国 |
605 |
582 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
47 |
豊後国 |
405 |
560 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
諸 |
48 |
筑前 豊前 筑後 肥前 |
553 |
1188 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
京 |
1 |
省中図(中衛以内) |
1325 |
1190 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
2-1 |
大内裡図(拾介抄拓本) |
1710 |
827 |
○ |
○ |
B |
|
|
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
2-2 |
大内裡図(拾介抄拓本) |
1453 |
819 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
2色 |
|
◎ |
|
京 |
3 |
大内裡千分一之図 |
1732 |
2060 |
○ |
○ |
B |
應永16 |
1409 |
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
4 |
大内裡之図 |
1870 |
1805 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
2色 |
|
◎ |
|
京 |
5 |
新修内裡図 |
1942 |
1350 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
墨書 |
※ |
◎ |
|
京 |
6 |
往昔内裏(八省院、豊楽院) |
790 |
560 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
京 |
7 |
八省院図 |
2764 |
1382 |
○ |
○ |
A |
|
|
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
8 |
豊楽院図 |
1910 |
810 |
○ |
× |
A |
文亀2 |
1502 |
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
9 |
大嘗院間数図 |
837 |
803 |
○ |
○ |
B |
宝暦6 |
1756 |
手書 |
2色 |
|
◎ |
|
京 |
10 |
惣御構大指図 |
1700 |
2530 |
○ |
○ |
A |
|
|
手書 |
彩色 |
※ |
◎ |
|
京 |
11 |
細見京絵図大全 天保改正新増 |
732 |
1047 |
× |
× |
B |
天保時代 |
|
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
京 |
12 |
京町絵図細見大全 |
1798 |
1446 |
○ |
× |
B |
天保2 |
1831 |
木版 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
13 |
京大絵図 増補再板 北山ヨリ南三条マデ |
922 |
1229 |
○ |
× |
A |
寛保4 |
1744 |
木版 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
14 |
京大絵図 増補再板 北三条ヨリ南伏見迄 坤 |
930 |
1243 |
○ |
× |
B |
|
1744 |
木版 |
墨書 |
※ |
◎ |
|
京 |
15 |
寝殿画図 |
602 |
881 |
× |
× |
A |
|
|
手書 |
墨書 |
|
◎ |
|
京 |
16 |
中昔京城之図 |
1320 |
755 |
○ |
× |
H |
宝暦3 |
1753 |
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
1 |
東京区分明細図 |
713 |
503 |
× |
× |
B |
明治13 |
1880 |
印刷 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
2 |
寛永年中江都図 |
1122 |
926 |
× |
× |
B |
寛永年間 |
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
3 |
慶應改正東京大絵図 |
1330 |
1200 |
× |
× |
B |
慶應3 |
1868 |
木版 |
墨書 |
|
◎ |
|
江 |
4 |
懐中番町絵図全 改正 |
633 |
451 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
5 |
京橋南芝口橋ヨリ築地鉄砲州辺図 |
448 |
635 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
6 |
四谷御門外大木戸大番町辺図 改正 |
630 |
450 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
7 |
雑司ヶ谷 音羽辺図 改正 |
448 |
637 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
8 |
小石川辺図 改正 |
635 |
449 |
× |
× |
B |
嘉永5 |
1852 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
9 |
本所猿江亀戸辺図 改正 |
634 |
445 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
10 |
麻布廣尾辺図 |
637 |
446 |
× |
× |
B |
嘉永7 |
1854 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
11 |
白山、駒込辺図 改正 |
635 |
450 |
× |
× |
B |
嘉永5 |
1852 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
12 |
小日向、牛込、関口辺図 再板 |
1635 |
449 |
× |
× |
B |
安政3 |
1856 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
13 |
御大名小路辰之口辺図 |
445 |
625 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
14 |
牛込、市ヶ谷御門外地図 |
448 |
635 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
15 |
芝金杉、三田白金辺図 改正 |
445 |
635 |
× |
× |
B |
|
|
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
16 |
巣鴨、染井王子辺図 |
445 |
633 |
× |
× |
B |
嘉永5 |
1852 |
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
17 |
駒込巣鴨辺図 改正 |
447 |
636 |
× |
× |
B |
嘉永5 |
1852 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
18 |
本郷谷中小石川駒込図 |
634 |
478 |
× |
× |
B |
嘉永3 |
1850 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
19 |
深川之内小名木ヨリ南之方一円 |
448 |
638 |
× |
× |
B |
嘉永3 |
1850 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
20 |
日本橋北、内神田辺図 再板 |
630 |
446 |
× |
× |
B |
嘉永7 |
1854 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
21 |
鎧渡柳原両国柳原辺図 再板 |
447 |
360 |
× |
× |
B |
嘉永6 |
1853 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
22 |
浅草鳥越堀田原図 |
637 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永3 |
1850 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
23 |
懐中駿河台小川町図 改正 |
445 |
636 |
× |
× |
B |
嘉永3 |
1850 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
24 |
愛宕下、西ノ久保辺図 改正 |
637 |
446 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
25 |
上野下谷辺図 改正 |
448 |
632 |
× |
× |
B |
嘉永6 |
1853 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
26 |
渋谷宮益辺図 改正 |
449 |
663 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
27 |
内藤新宿新屋舗代々木辺図 改正 |
632 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
28 |
下谷、浅草、箕輪山谷辺図 |
634 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永3 |
1850 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
29 |
大久保外山辺図 改正 |
633 |
446 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
30 |
北本所、中ノ郷石原辺図 改正 |
634 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
31 |
赤坂今井辺図 |
635 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永7 |
1854 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
32 |
品川、白金、目黒辺図 改正 |
633 |
447 |
× |
× |
B |
安政2 |
1855 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
33 |
青山長者丸辺図 改正 |
634 |
445 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
34 |
芝高輪、三田白金辺図 改正 |
640 |
447 |
× |
× |
B |
安政3 |
1856 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
35 |
南本所堅川辺図 改正 |
447 |
635 |
× |
× |
B |
嘉永4 |
1851 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
36 |
懐中永田町絵図 |
630 |
448 |
× |
× |
B |
嘉永2 |
1849 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
37 |
外神田下谷辺図 改正 |
447 |
634 |
× |
× |
B |
嘉永6 |
1853 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
38 |
小石川、牛込小日向辺図 再板 |
635 |
447 |
× |
× |
B |
安政3 |
1856 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
39 |
上水北小日向小石川辺図 |
636 |
447 |
× |
× |
B |
嘉永5 |
1852 |
木版 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
40 |
東都近郊図 全 |
616 |
813 |
○ |
× |
B |
文政8 |
1825 |
木版 |
2色 |
|
◎ |
|
江 |
41 |
多摩川、神田両水図 |
1055 |
1182 |
× |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
42 |
番所絵図面 |
1198 |
1585 |
○ |
× |
B |
|
|
手書 |
彩色 |
|
◎ |
|
江 |
43 |
分間江戸大絵図 |
1973 |
1689 |
× |
× |
B |
文政12 |
1829 |
木版 |
2色 |
|
◎ |
|
江 |
44 |
分間江戸大絵図 |
1928 |
1678 |
× |
× |
B |
寛政12 |
1800 |
木版 |
2色 |
|
◎ |
|