検索・閲覧の方法について(操作ガイド)
1. 検索画面
2. 検索結果一覧
3. 検索結果詳細
4. 画像表示画面
このデータベースの原資料は近代以前の手書文書であるため、キーワードや検索結果の見方について若干の注意が必要です。適切な検索のためには、「データベース利用にあたって」及び「代替文字の使用について」も併せてお読みのうえ、ご利用ください。
【1. 検索画面】

【検索項目】
それぞれの入力欄で検索できる項目は次のとおりです。
■姓または名
・家臣の姓または名から検索できます。
・検索に使用できる姓名の種類は次のとおりです。
冊子名(提出者の姓名)
家名(姓)
個人名(通称、諱(いみな)、幼名、隠居名)
・検索に使用できるのは漢字形のみです。ヨミでは検索できません。
・人物により幼名や隠居名を持たない場合もあります。
・通称や諱を複数持つ人物については、どれからでも検索できます。
・姓(家名)を複数持つ(途中で変わった)場合についても、できるだけどれからも検索できるように
していますが、うまくいかない場合は名のみで検索してみてください。
■マイクロ番号
・このデータベースの原資料「蜂須賀家家臣成立書并系図」のマイクロフィルムリールのコマ番号から
検索できます。
検索できるのは冊子や家臣の記述が始まる先頭コマの番号のみです。
(特定の冊子、人物、系図等について繰り返し参照したい場合に番号を控えておいて利用すると便利です。)
■データ番号
・このデータベースで冊子や家臣ごとに付した「データ番号」から検索できます。
(特定の冊子、人物、系図等について繰り返し参照したい場合に番号を控えておいて利用すると便利です。)
【検索条件の設定】
姓や各種の名を組み合わせて検索する場合は、次のような検索が可能です。
・一つの入力欄に、検索したい姓や名をスペースで区切って入力すると「すべてを含む」検索になります。
・複数の入力欄に検索語を入力し、入力欄の右で検索条件を指定することができます。
例)○○姓のうち、△△という名前を除いて検索したい場合

【2. 検索結果一覧画面】

・「検索結果一覧画面」にはヒットした冊子が表示され、それぞれが 該当冊子の「検索結果詳細画面」
へのリンク になっています。
( この画面では検索した名前が表示されない場合もあります。次の「検索結果詳細画面」で確認して
ください。)
・「電子資料を表示」というボタンをクリックすると画像データが表示されます。
・検索キーワードの一部を見直して再検索する場合は、「条件再設定」をクリックします。
また、最初から検索をやり直す場合は、画面左上のロゴをクリックします。
【3. 検索結果詳細画面】
「検索結果一覧画面」から冊子名をクリックすると、該当冊子の「検索結果詳細画面」が表示されます。
各データの画像データを見るには、「画像」をクリックします。

以下の項目に分かれて各冊子の情報が表示されます。
- 「冊子全体」:提出された冊子の内容すべて(B〜Dの内容を全て含む)
- 「系譜」:提出した家臣の先祖について、蜂須賀家へ仕える以前からの系譜(由緒)
※ 家により無かったり、初代の記述に含まれる場合もあります。 - 家臣各代の功績等
- 「系図」:系図・家紋
・各人名は、「通称」「諱」「幼名」「隠居名」を「||」で区切って表示してあります。
複数の通称等を持つ場合は、さらにスペースで区切って併記してあります。
また、通称の後ろに当該人物がその家の何代目にあたるかが括弧付きで付記 されています。
・「検索結果一覧画面」に戻るには、左上の「一覧画面」をクリックします。
また、最初から検索をやり直す場合は、画面左上のロゴをクリックします。
【4. 画像表示画面】
「検索結果詳細画面」で「画像」をクリックすると、該当データの画像が表示されます。
