Tokushima University Library

TOPTOP
文献の探し方





テーマの設定

レポートを書くときには、まず自分のテーマを決めます。次に、そのテーマの概念を把握しておきましょう。例えば、二酸化炭素について調べよう、と思ったとき、関連するキーワードはいくつか思い浮かびます。「二酸化炭素」、「CO2」、「気体」etc. といった具合に、人によって書き表し方が異なります。まず、その分野の専門用語辞典や、百科事典などで、ことばの全体像をあらかじめ把握します。




図書を探す

テーマが決まったら、図書目録などにキーワードを入れて、どのような本が出版されているか調べましょう。

Webcat Plus (ウェブキャットプラス) http://webcatplus.nii.ac.jp/
テーマに関係することばや情報を、どんどんと思いつくままに入力すると、関連する図書を効率的に探し出してくれる「連想検索」と、特定の著者のように探しているものが明確な場合に使える「一致検索」とがあります。検索結果は、本の目次情報や書誌情報だけでなく、所蔵している図書館も表示してくれます。

その他に、図書館のOPACなどにキーワードを入力して、その図書館所蔵の資料を検索する方法もあります。
■徳島大学 OPAC
■Books.or.jp
■国立国会図書館 OPAC
■British Library OPAC


雑誌論文を探す

雑誌や学会誌などの論文のタイトルや著者名、どの雑誌のどこに載っているかという書誌情報だけを集めたものがあります。これを「二次資料」とよびます。二次資料には冊子体のものやCD-ROMのほかに、最近はオンラインのデータベースが主流になってきました。従来の冊子体に比べて、情報の更新が早く、毎日更新されるものもあります。検索結果は、発行年順に並べ替えたり、著者名順に並べ替えたりできるものもあり、効率的で網羅的な検索ができます。そのほか、要約が入っているものや、引用情報へリンクされているものもあります。自分がどのような資料を探したいのかによって、適切なツールを選びましょう。
オンラインデータベース → 主要データベースの説明を見る
 (全分野)
■NDL−OPAC(雑誌記事索引)
■CiNii Articles
■Scopus
 (自然科学系)
■CAS SciFindern
■PubMed
■医中誌Web
■J-STAGE
 (人文社会系)
■ERIC
■国文学論文目録データベース(国文学研究資料館)
■日本語研究・日本語教育文献データベース(国立国語研究所)
   → その他のインターネット情報を見る


新聞記事を探す

新聞の記事を探す時は、次のような二次資料があります。
オンラインデータベース
■聞蔵IIビジュアル(朝日新聞全文記事索引)
CD−ROM
■戦後50年朝日新聞見出しデータベース
■毎日新聞’91- ‘95総合索引
冊子
■明治ニュース事典
■大正ニュース事典
■昭和ニュース事典
 重要な記事の抜粋を掲載しているので、索引として利用できるとともに記事内容の概要が分かります。
■新聞集成明治編年史
 重要記事の全文を収録しています。
■新聞「縮刷版」 
 日刊新聞を月単位に縮小版としてまとめ、使いやすいように、索引と通しページを付した本。
 朝日・読売・日本経済新聞の縮刷版があります。


参考文献や引用文献の見方

図書や雑誌の最後にある「引用文献」や「参考文献」、各種データベースなどで調べた情報は、次のような書誌事項が書かれています。書誌事項の正しい見方を覚えておきましょう。
< 図 書 >
吉野勝美著「導電性高分子のはなし」日刊工業新聞社2001
 著者名      書 名        出版社   出版年

Miller, G.A., The Psychology of Communication,
 著者名      書 名
The Penguin Press, 1968
  出版社     出版年

< 雑誌論文 >
堂免一成(1999)「錯体重合法による光触媒の調製」
 著者名 出版年      論 題
工業材料Vol.47(4),p.112
 雑誌名  巻(号)  ページ

Fischman,J.(1996). Bioinformatics: Working the Web with
 著者名  出版年           論 文 名
a virtuallab and some java, Science, 273,  592-593.
               雑誌名  巻(号)  ページ
自分の論文を書く時にも、引用情報などは、このような例にならって書きましょう。誰かの論文を引用したときは、引用した部分は「 」で示し、巻末に引用文献リストを書くことをお忘れなく。




所蔵検索

自分のテーマにあった文献を見つけたら、徳島大学に所蔵しているか確認してみましょう。
■徳島大学 OPAC

雑誌の場合は、電子ジャーナルで見ることができるものもあります。
■徳島大学電子ジャーナルリスト

徳島大学に所蔵していない場合は、他の図書館の所蔵情報を見てみましょう。
■Webcat Plus(全国大学大学図書館蔵書目録)
■徳島県立図書館 OPAC
■国立国会図書館 OPAC
■British Library OPAC
■全國漢籍データベース



他大学からコピーや本を取り寄せる,購入リクエストを出す

徳島大学に所蔵していない場合は、有料で必要な部分のコピーを取り寄せたり、本を借りることができます。その他、他大学図書館を訪問利用したり、購入リクエストをする方法もあります。
文献の取り寄せ
必要な部分のコピーや本を取り寄せる場合は、「文献申込書」に1件ずつ記入して、徳島大学附属図書館へ申し込んでください。雑誌は現物を取り寄せることはできません。雑誌の場合はコピーの取り寄せのみとなります。学内の他キャンパス所蔵の資料もコピーを取り寄せることができます。(私費の場合は、研究室所蔵資料は除く)
文献取り寄せは、インターネットで申込みができるほか、サービスカウンターにも用紙を備えています。
 → 文献申込フォーム

所蔵している図書館を訪問する
まずは所蔵している図書館のホームページで、学外者の利用について調べてみましょう。分からない場合はお気軽に徳島大学附属図書館利用支援係(TEL656-7589)または分館利用支援係(TEL633-7415)へお問い合わせください。
事前照会や紹介状が必要な場合は、「学外図書館等利用依頼願」にご記入の上、サービスカウンターへお申し込みください。事前照会には、利用する資料のリストも併せてご提出ください。用紙は、サービスカウンターにも備えています。
 → 学外図書館等利用依頼願

購入リクエスト
図書館へ購入希望を申し込むことができます。申込書はサービスカウンターにも備えています。
 → 学生用図書購入希望申込フォーム


その他 インターネットの情報

最近は、雑誌論文の全文を無料でホームページに掲載している場合もあります。Googleなどの検索エンジンに直接論文名を入力すると、全文をダウンロードできる場合もあります。
ただし、インターネットの情報は、信頼性の薄いものや、数ヶ月経つとページが無くなっている場合もありますので、ご注意ください。


お問合せ先            内線電話ご利用上の注意
  [本館] 利用支援係 TEL:088-656-7589(常三島地区内線6151) 
  [分館] 蔵本利用支援係 TEL:088-633-7415(蔵本地区内線6520) 

Copyright(C)2021 Tokushima University Library All Rights Reserved.