○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞●
●                                 ○
○ 国立大学法人徳島大学 附属図書館報               ●
●                                 ○
○         メールマガジン「す だ ち」    毎月1回発行(無料)●
●                                 ○
○∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  2006/6/21 No.17 ∞∞●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                               http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/
このメールマガジンは登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【目次】
 ○蔵書検索用データの入力率70%達成
 ○あかりさんの卒論書かなくっちゃ<6月編>
 ○連載:Hotな棚,見てある記(3)
 --------------------------------------------
 ○ちょうりゅう(トピックス)
  ・「はじめての電子ジャーナル」講習会を開催します
  ・Web of Science/JCRの講習会を開催します
  ・新聞の折り込み広告(6月〜)
  ・貸出用の化学大辞典(6月〜)
  ・マナーアップ・キャンペーン(6月)を行いました
 --------------------------------------------

======================================================================

◇蔵書検索用データの入力率70%達成

図書館の本を見たいあるいは借りたい時にみなさんはどうしておられますか。
直接書架に行って見られる方もあるでしょう。図書館の本は法律とか文学、数
学、電気などの学問分野毎に並んでいますので、図書館の書架をゆっくりまわ
って本を探すのも楽しいかもしれません。

でも、たくさんの本の中から自分の目指す1冊を速く探したいという方は蔵書
検索システム(OPAC)を利用してください。
平成18年5月現在、徳島大学附属図書館蔵書の約70%、約44万冊の目録データ
が検索できるようになりました。
目録データの遡及入力作業が開始されて今年で7年目です。哲学、宗教、歴史、
地理、社会科学、文学、語学などの人文・社会科学分野については和装本等特
殊資料を除けば作業をほぼ終えつつあります。今後は順次、芸術、自然科学、
工学、科学技術分野についても整備していく予定です。

みなさんの勉学、研究に役立つことを期待しております。データ入力作業を担
当している図書情報係員も本が利用されるよう応援しています。


図書情報係員から一言
・シラバス掲載図書もあります。
・購入リクエストをお待ちしています。ホームページからもリクエストできま
 す。
・開架室に出ていない小説なども書庫にたくさんあります。是非読んでくださ
 い。書庫はカウンターの職員に声をかけていただければ誰でも自由に入れま
 す。
・「温故知新」。書庫の図書は、見かけは少々古いけど新しい発見があるかも。
 皆様のお役にたてるよう、整備しながら遡及作業をしています。書庫へも足
 を運んでください。


∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○あかりさんの卒論書かなくっちゃ<6月編>

<前回のあらすじ>
あかりさんはゼミで文献発表をすることになったので、図書館に行って雑誌を
読み、発表する論文の候補をいくつか決めました。とりあえず一件落着したの
ですが、あかりさんは雑誌の読みすぎでくたびれてしまいました。「論文を探
す」って何だかめんどうなことのような気がします。


結局、持って帰った中から「説得における感情の役割」という論文を発表する
ことに決め、準備にとりかかりました。がんばったかいあってゼミの発表も無
事終わり、先生にも「はじめてにしてはよくできていますね」とほめられまし
た。

ところが、ほっとしたのもつかの間、先生がまたわからない言葉を口にしまし
た。
「あかりさん、今度はこの論文の先行研究を読んで来てくださいね」
せんこうけんきゅう。いったいどうすればいいのか、さっぱり分かりません。
「あのぉ・・・」と口ごもっていると、先生が教えてくれました。
「先行研究というのは、その論文より先に書かれた論文のことですね。論文を
書くときには、必ず今までに発表された論文を参考にしていて、そのことを本
文中や論文の最後に書いています。引用文献とか参考文献ともいいますね。関
連のある論文ばかり集まっていることになりますから、読むととても参考にな
りますよ」
ゼミが終わった後で発表した論文を見てみると、最後に「参考文献」と書かれ
ていて、次のような論文リストがありました。

1.原奈津子・山本真理子 (1995)  説得における肯定的感情および否定的感情
の影響  筑波大学心理学研究,  17,  143-151.

2.池上知子 (1997)  社会的判断と感情  海保博之(編)「温かい認知」の心
理学(pp.99-119)金子書房

3.北村秀哉 ほか (2001)  説得過程におけるムードの効果  感情心理学研究, 
2,  49-59.

4.DeSteno, D et al. (2004) Discrete emotions and persuasion : The role
of emotion-induced expectancies. J Pers Soc Psychol, 86,43-56.

5.Handley, I. M., & Lassiter, G. (2002) Mood and information processing
 : When happy and sad look the same.  Motivation & Emotion, 46, 94-101.

6.McGuire, W. J. (1985)  Attitudes and attitude change. In G. Lindzey 
& E. Aronson(Eds.), The handbook of social psychology : Vol. 2  Special
fields and applications (3rd ed., pp.233-346). New York : 
Springer-Verlag.

なるほど、これをあたっていけば雑誌を1冊ずつ見ていくより効率がいいよう
な気がするなぁ。
どれどれ・・・
あれ? これってどうやって探せばいいの?

あかりさんは困ってしまいました。例えば、リスト1番の論文に出てくる「17」
って何でしょう。どこからどこまでが本の名前なんでしょう。リストの2番に
は人名と書名らしきものの組み合わせが2回出てきています。

とりあえず図書館に行くことにしました。またカウンターの人に聞いてみたら
いいや。


図書館カウンター、山本おにいさんより
「参考文献を辿っていって論文を集める方法は、“芋づる式”といって、論文
を探すときに有効な方法の1つです。でも、あかりさんは参考文献の見方に慣
れていないようですので、次回は一緒に探してみましょう」


∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○連載:Hotな棚,見てある記(3)

図書館の棚には無機質に本が並んでいるように見えるかもしれませんが、
わくわくするような楽しいスポットがあります。

◆第3回目 コンピュータ関係の本はひとつ場所にあらず

  情報科学およびシステムに関するものは007
 工学的な取扱いに関するものは548

コンピュータやインターネットに関する図書の置き場所は、おおまかに言って
2個所に別れています。原則は情報科学およびシステムに関するものは007、工
学的な取扱いに関するものは548ですが、この区別は一般的にはわかりにくい
ものです。
両方の棚の前に立ってみましょう。

同じように「統計」も別れています。350と417の2個所にあります。
自分の探している図書がどちらに分類されているか蔵書検索などによって確か
めるのもいい方法です。しかし漠然と探すときなどは両方の場所に行ってみる
ことも大切です。

一般的に図書館では主題ごとに置く場所を決めています。しかし、探している
人の考える分類体系と図書を整理する人の頭の中が同じとは限りません。
目の前の書架にコンピュータに関する図書が並んでいたとしても、それとはま
ったく違う場所(分類)にコンピュータの本があるかもしれないということを絶
えず疑ってみてください。


∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


〜〜〜ちょうりゅう〜〜〜(トピックス)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆「はじめての電子ジャーナル」講習会を開催します

パソコンで論文を読める「電子ジャーナル」の概要や基本的な使い方を説明す
る講習会を行います。
昨秋図書館ホームページに追加された新機能などについてもご説明します。
時間は30分程度です。

詳しい日時・場所は下記の通りです。
日時:6/26(月)14:30〜15:00
場所:図書館本館3F大視聴覚室
講師:図書館職員

参加ご希望の方は、「 service@lib.tokushima-u.ac.jp 宛のメール」または
「図書館備付け申込み用紙」で、氏名・所属・連絡先(TEL or E-MAIL)をお
知らせください。

お問合せ先:
 利用支援係 TEL:088-656-9017 E-MAIL: service@lib.tokushima-u.ac.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆Web of Science/JCRの講習会を開催します

昨年好評をいただきました、自然科学系文献情報データベース「Web of 
Knowledge」の講習会を、今年もデータ提供元であるThomson社から講師を招い
て行います。
JCR(Journal Citation Reports)に関する説明を行うなど、去年参加された方
にも興味を持っていただける内容です。

日にちは6/28(水)、詳しい時間・場所は下記の通りです。

[常三島]
場所:CALL教室(工学部共通講義棟(K棟)2F)
(J1) Web of Scienceの操作説明会 14:35-15:35
(J2) インパクトファクターの効果的な調査方法(JCR) 15:45-16:45

[蔵本]
場所:医療情報部コンピュータ室(医学部中央診療棟5F)
(K1) インパクトファクターの効果的な調査方法(JCR) 17:30-18:30
(K2) Web of Scienceの操作説明会 18:35-19:35

各会場でWeb of ScienceとJCRの二部構成になっており、片方だけの参加も可
能です。
参加ご希望の方は、「 service@lib.tokushima-u.ac.jp 宛のメール」または
「図書館備付け申込み用紙」で、参加を希望する講習会の番号・氏名・所属
・連絡先(TEL or E-MAIL)をお知らせください。

お問合せ先:
 [本館]利用支援係
    TEL: 088-656-9017 E-MAIL: service@lib.tokushima-u.ac.jp
 [分館]分館利用支援係
    TEL: 088-633-7415 E-MAIL: kservice@lib.tokushima-u.ac.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆新聞の折り込み広告(6月〜)

本館では朝日新聞や読売新聞など11紙を3階の新聞コーナーに並べています。
これまで新聞に折り込まれているチラシは捨てていましたが、ある方のアイデ
アにより、このチラシを新聞コーナーの一角に置くようにしました。全紙は無
理なので、地元の新聞である徳島新聞の折り込み広告をおいています。
新聞のように保存はしませんが、日常的な買い物等の情報源としてご覧くださ
い。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆貸出用の化学大辞典(6月〜)

本館で最もよく利用される辞典のひとつに共立出版の「化学大辞典(縮刷版)」
があります。第1巻から第10巻まであるのですが、毎日のように激しく利用さ
れます。
本館の職員は毎朝この本をきれいに並べる作業をしています。

工学部3年A君のアイデアで、この化学大辞典を一冊ずつ貸出できるように、
別のセットを用意しました。一般の書架に並べています。ご利用ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆マナーアップ・キャンペーン(6月)を行いました

6月は、マナーアップ・キャンペーンと称して6月5日から6月18日の間、ご利用
のみなさんにいろいろとお願いしてきました。ご協力ありがとうございました。
徳島大学附属図書館では、館内にジュースなどを飲んでもいい場所、あるいは
携帯電話ボックスを設けるなど、学習の場にふさわしい環境作りを目指してい
ます。
今後とも、マナーアップのためのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

次回のマナーアップキャンペーンは12月の予定です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


∞●∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録変更、解除およびバックナンバーは次のアドレスです
   http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/ (パソコン、携帯電話共通)
〔発行〕国立大学法人 徳島大学附属図書館
〔E-Mail〕m-mag@lib.tokushima-u.ac.jp
〔ホームページ〕http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/
 Copyright(C)国立大学法人 徳島大学附属図書館
 本メールマガジンについて、一切の無断転載を禁止します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━